口腔外科(親知らず)

口腔外科とは

口腔外科とは口腔外科の口腔は口の中という意味で、口腔外科は口内や周辺組織に起こった疾患を治療する診療科です。口には食べ物を噛む、飲み込む、話すなどの機能がありますが、こうした機能を正常に維持したり、問題が起きた時に回復させる治療を行います。外傷の治療や親知らずの抜歯など外科的な治療も行いますが、顎関節症、炎症、嚢胞、腫瘍など幅広い口腔の症状に対して、薬物療法を含めた総合的な診療を行っています。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯親知らずは痛みや腫れを起こしやすく、大事な場面で症状を起こすことも多いやっかいな存在です。もちろん、トラブルを起こすようでしたら抜いた方がいいのですが、どんなケースの親知らずでも無条件に抜いた方がいいとは言えません。正常に生えてきちんと咬み合い、悪影響を及ぼさない場合には残しておくことで後々役立つケースもあります。親知らずにはさまざまなリスクがありますので、ご自分の親知らずの状態をしっかり確かめてもらいましょう。

抜歯した方がいい親知らず

少しだけ見える程度に生えてきているが、これ以上生えてくる見込みがない

少しだけ見える程度に生えてきているが、これ以上生えてくる見込みがない親知らずは横向きや斜めに生えてくることがあり、その場合には歯肉から一部だけが生えて、そのまま止まってしまいます。歯肉や隣の歯との間に深い溝ができやすく、むし歯や歯周病リスクがとても高い状態です。

隣の歯を押すように生えて、前歯の歯並びまで影響している

親知らずが隣の歯を押すように生えてくると、前歯の歯並びまで乱れてしまう可能性があります。

嚢胞ができる

袋状の嚢胞が親知らずの周囲にできてしまっている場合には、細菌感染を起こして強い痛みや腫れを起こす可能性があります。

親知らずが粘膜や舌を傷付ける

上下に咬み合うもう片方の親知らずが生えてこない場合、親知らずはどんどん延びていき、周辺の粘膜を傷付けやすくなります。また、親知らずがうまく咬み合わないことで顎関節症を起こすリスクも高まります。

むし歯や歯周病が悪化しやすい

親知らずは一番奥にあるため歯ブラシが届きにくく、むし歯や歯周病になりやすい歯です。また、むし歯や歯周病の原因菌の巣窟である歯垢や歯石がたまりやすいので、口内全体の細菌数を増やしてしまい口内の環境を悪化させてしまいます。

顎関節症

顎関節症は、口を開け閉めする時にあごからカクカク音がする、口を大きく開けられない、口を開けようとするとあごが痛むなどの症状があり、慢性的な肩こりや頭痛の原因になっていることもよくあります。
咬み合わせのズレによって起こることも多く、他にあご周辺の筋肉の緊張や姿勢、生活習慣など複数の原因によって起こることもあります。咬み合わせの調整、マウスピースによるスプリント療法、関節腔内洗浄や薬剤注入、鎮痛薬や筋弛緩薬などから、症状や状態に合わせた治療を行っていきます。また、症状の緩和に役立つ姿勢や生活習慣の改善方法に関するアドバイスもさしあげています。
症状や状態によっては、高度医療機関での治療や手術が必要になる場合もありますが、その際には信頼できる医療機関を責任持ってご紹介しています。

TEL:047-711-3215 初診WEB予約はこちら マウスピース矯正専門サイト セラミック専門サイト
一番上に戻る