小児矯正のタイミング
小児矯正治療は、何歳から始めなければいけないということはありません。
お子さまの歯並びや年齢によって治療内容も異なります。小さい頃から歯に意識をもっておくことで将来、本格的な矯正治療が不要になったり、負担を軽減したりすることができます。
0期治療(乳歯列期)
- 対象年齢は3~5歳頃
- 顎のずれを治療(永久歯が正しい位置に生えてくるように、顎の成長をコントロールしながらスペースを確保する)
- 指しゃぶりや舌癖など咬み合わせに影響を及ぼす要因を取り除く
1期治療(混合歯列期)
- 対象年齢は6~12歳頃
- 上下の顎のバランスを整えて出っ歯や受け口を改善する
- 顎と歯のバランスが悪い場合は顎の成長を促す治療を行う
2期治療(永久歯列期)
- 対象年齢は13歳以降
- 永久歯をきれいに並べるための治療
0期治療・第I期治療と第Ⅱ期治療
0期治療
0期治療は、乳歯列期に行う治療のことでプレ矯正とも言われています。マウスピース型の矯正装置のプレオルソやマイオブレースを使用してお口周りの筋肉トレーニングも行うことができます。歯並びが悪くなる原因の改善を目指します。
第Ⅰ期矯正治療(初期治療)
乳歯と永久歯が混在している6~12歳頃に行う治療で、歯列の幅を広げたり顎の成長を促したり(ときには抑制する)する治療です。永久歯がきれいに並ぶための土台を作るための治療であり、将来的に抜歯を伴う矯正治療が不要になる可能性が高まります。
使用する装置は取り外し可能であったり、自宅でのみ装着したりするものが多いため、お子さまへの負担を抑えられます。
第Ⅱ期矯正治療(本格治療)
永久歯が生えそろった13歳以降に行う矯正治療で、歯を動かして歯並びを整えます。年齢制限はありませんが、歯や身体への負担を抑えるためにも早めの開始をおすすめします。
使用装置は、成人矯正と同じでマウスピース矯正(インビザライン)やワイヤー矯正で調整します。
小児矯正の治療期間
第一期の矯正治療期間は、お子様の歯並びや永久歯の生え変わり時期によって異なりますが平均1年~1年半程度です。
また口呼吸していたり、舌癖があったりする場合は、顎の成長をコントロールしつつ歯並びを悪くする悪い癖を改善します。
第一期治療で理想の歯並びにならなかった時のみ、第二期治療を行います。もし、第二期治療が必要な場合でも第一期治療から行っていると、短期間で美しい歯列に整う可能性が高まります。第二期治療では、成人矯正と同様のワイヤー矯正やマウスピース矯正で正しい咬み合わせを作っていきます。治療期間は、1年~2年程度です。(歯並びの状態によって異なります。)
矯正専門の歯科医師が、丁寧なカウンセリング・精密な診断を行うことで、負担の少ない治療を提供することを心がけていますのでお気軽にご相談ください。
歯並びを悪いまま放置すると…?
むし歯になるリスクが上がる
歯並びが悪いと、歯と歯の間に汚れが溜まりやすくなるため、むし歯のリスクが高まります。また、食べものをよく噛めないために唾液の分泌が減少し、自浄作用を発揮できなくなることも原因の1つです。
顎関節や胃腸などに負担がかかる
歯並びが悪くてよく噛めない場合、顎関節や消化器官へ負担がかかります。その結果、全身のバランスが崩れて肩こりや頭痛を引き起こす場合もあります。
体の成長・発育が遅れる恐れがある
歯並び・咬み合わせが悪いと、お口周りの筋肉や顎の成長を阻害するため、咀嚼機能の発育が不十分になり、全身の成長・発育が遅れる恐れがあります。
発音・発語に問題が出る場合がある
歯と歯の間から空気が抜ける、舌を上の前歯に接触させられないなどの理由で、発音・発語に支障をきたす場合があります。言いたいことが伝わらないためにコミュニケーションに支障をきたしたり、友達からからかわれて嫌な思いをしたりするケースが少なくありません。
見た目にコンプレックスを抱えてしまう
口元の見た目や顔・顎の形の変化に対してコンプレックスを抱えてしまい、人前で口を開けて笑ったり食べたりすることに抵抗を覚え、精神的に負担がかかる場合があります。
まずはご相談から!
当院では、親御さまがお子さまの歯並び・咬み合わせにおかしな部分を感じたらお早めに相談頂きたいと考えております。治療の必要性や始める時期などについては、精密検査の結果をもとに判断いたします。
治療が必要かどうかや治療の開始時期などについては無料でご相談を承っております。まずはお電話やWEBからお気軽にご予約ください。